ブログ

ブログ

8百円で人生が変ります

高校入学で配られた教材に価格が書いてありました。約8百円。「この8百円が己の大学、ひいては人生を左右するのか」「安いもんだ」と思いました。世の中には、資格取得の勉強で、数千円の教材をちょっとでもけちろうとする人もいます。でも多くの資格は合格すれば一生有効ですし、滑って再受験する時間と労力が遥かに無駄ではないでしょうか。数千円で人生が変ると思えば安いもんです。
ブログ

剣道から学んだ・学べなかった

剣道は頑張るのを教えてくれます。ですが逃げるのは学べませんでした。人生では逃げるのも重要です。もっというと頑張るべきと逃げるべきの峻別が人生で重要でしょう!
ブログ

部活動をやめた理由

私が部活動を続けれたのは、その競技が好きだったからというより、部活動の先輩が好きだったからです。先輩が引退し、部活動の雰囲気も変り、私が部活動を続ける動機を失いました。結局は競技よりも人だったんですね。
ブログ

部活動の顧問と喧嘩しました

部活動の顧問と喧嘩しました。よくある勝ちたい閥と楽しみたい閥との争いで、私は楽しみたい閥、顧問は勝利追求閥でした。対立は表面化し、別の顧問が仲裁に入りましたが解決しませんでした。顧問は評判が悪く、私は部活動の中で優勢になれるとふみましたが、意外にも支持を集められませんでした。
ブログ

部活動の主将と喧嘩しました

部活動の主将と喧嘩しました。私は部活動を通して人間関係が広まっていくのが楽しく、部活動を楽しみたいと考えました。対して主将は、私よりも試合で勝つのに重きをおいていました。勝ちたい閥と楽しみたい閥の喧嘩の末、主将は部活動を去りました。どっちもどっちで正しいし、お互いに利害や考えもある中で、妥協を探るのは簡単じゃないです。どうすればよかったのか?今でも不明です。
ブログ

知って得する豆知識 剣道

やってない人ではご存じない剣道の知識や意外な点を書きました。具体的には初心者が初め易い、費用、臭さ、礼儀、ガッツポーズや反則、昇級や昇段審査…ご存じない人、これから初めようとなされる人、ぜひご参考に下さい!
ブログ

なんで自分だけできない?と思ったら○○を試してみて!

私は水泳が苦手でした。周りの同級生が次々クロールで25m泳げる様になっても私だけ18mしか泳げなかったり、私だけ平泳ぎの速さが遅く、体育で後ろに追付かれていました。防衛大学校に合格し、8km遠泳訓練があったので、個別指導に通いました。個別指導では、型を改善して貰い、その結果、1km泳げました!
ブログ

DQNに権利を認めていいのか

不良にも教育をうける権利がありますが、授業は抜けるわ、偶に出席しても我々を苛めるわ、はっきりいって授業から出てってほしかったです。でも学校も世間も、そんな輩の権利を重視します。其が奴らを突上らせてるのではないでしょうか? 「非行しても権利を奪われない」と、足元みられてるんじゃないでしょうか? そんな輩からは権利を没収してくれないと、真に授業を聞きたい我々の権利が害されます。誰に権利を与え、誰を保護し、誰を制裁し、誰を保護から外すべきか、よくお考え下さい。
ブログ

何をやってもうまくいかないなら○○を変えてみよう

習字を習っていましたが、なかなか字がうまくなりませんでした。そんな折、太筆が折れたので、新しく太筆を買替えました。筆は、新品では、毛が糊で固められてて、適宜解いて使います。折れた太筆は、毛の半分位しか解いていませんでしたが、買替えた太筆は毛の全てを解きました。そうすると、たちまち字がうまくなり、展覧会で奨励賞をとれる位までなりました。うまくいかなくて停滞してるなら、道具を変えるのも1つだと学びました。
ブログ

学校は ‘悪い’ のか!? いじめ問題と学校の責任

苛めがあると学校の責任が追及されますが、最も悪いのは加害者です。加害者を差置いて学校に責任を追及するのはおかしくないでしょうか?未成年とか情状はあるでしょうが、まずは加害者に責任をとらせるのが、本人の成長にも、逃げ得を許さない社会にもいいと存じます。
タイトルとURLをコピーしました