detectiveyumeso

ブログ

牛丼屋のアルバイトは本当に忙しい?時間帯・立地で全く異なった

牛丼屋は忙しいといわれますが、時間や立地によって全く異なります。私が経験した、忙しい時間、暇な時間、忙しい立地、について、ぜひお読み下さい。
ブログ

なぜ牛丼屋でアルバイトしたのか

牛丼屋はブラックバイトといわれたりもします。そんな牛丼屋で、なぜバイトしたのでしょうか?
ブログ

なぜバイトに落ちるのか? 実体験から見えた○○の落とし穴

バイト探しに苦労しました。正社員ならまだしも、バイト!?となるかもしれませんが、初めてでしたし、○○の○○がとても制約になっていました…
ブログ

勉強は基礎が大事というけれど… 基礎を疎かにしてしまいがちな理由と対策

基礎基本が重要!よくいわれますが、どうしても疎かにしてしまいがちな理由を考えました。基礎を蔑ろにしてしまいがちな背景と、対策の提言をしたので、ぜひお読み賜れれば幸です!
ブログ

挑戦しなかった事を後悔するというけども… 挑戦してしまった後悔もあるんじゃないですか!? 防衛大学校の経験から

「死ぬ折に後悔する事」とかで「挑戦しなかった」がよくあげられます。挑戦の美しさが強調されていますが、挑戦してしまった悔い、というのもあるんじゃないでしょうか!?私の防衛大学校の経験から考えたく…
ブログ

挑戦しなかった事を後悔するというけども… 挑戦してしまった後悔もあるんじゃないですか!?

死ぬ折後悔する事とかで「挑戦しなかった」があげられますが、挑戦した後悔というのもあるかと。私が高校生で経験した、部活についての'挑戦した後悔'です。
ブログ

高校の勉強についていけないのは○○が下がるから!?

高校の勉強は、中学とは比較にならないぐらいむずいと、よくいわれます。よくいわれるのは、量が増えて授業も速くなると。ですが其らだけでしょうか!?高校の外の支えにも重要な点があるのではないでしょうか!?
ブログ

大学を中退する意外な理由

防衛大を経験した私には、自由で緩くて暇な大学を中退する理由が不明でした。ですが、ある仮説に辿着きました。この度はその仮説を論じました。
ブログ

文民統制の問題点

文民統制、或はシビリアンコントロールは、文民政治家が軍の統帥権を持ちます。軍を抑付けるのと、民主正当性の意義があります。ですが、己と同じ苦労してない人にお頭やられる。軍視点では意味不明な命令される。蔑みの意図がある。というので、問題というより私が気に入らないです。互いの尊重と敬意が大切でしょうね。
ブログ

同志社大学でできる課外活動

同志社でできる課外活動は、部活、サークルがあり、京都市は大学が集中しており、他大学との交流もあります。他にも、倍率は高いですが学内バイトもあります。加えて消防がやってる京都学生消防サポーターとかもあります。
タイトルとURLをコピーしました