舐められたくないと思っていたら嫌われた

Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加
はてなブックマーク - 舐められたくないと思っていたら嫌われた
このエントリーをはてなブックマークに追加

 

舐められたくないと思っていたら嫌われた

 

過去記事で暫く、私が中学校で苛められていた経験を書いてきました。

 

今回、高校、特に1年生の経験を述べます。

 

展開が急ですが、中学校での苛めと全く絡みがないかというと、そうでもございませんので、

1つ最後までお読み頂けたらと。

 

 

中学校での反省

 

中学校で苛められた私は、一念発起して勉強に励みました。

 

私を苛めてた不良どもは、大体が勉強できなかったので、

偏差値の高い高校にいけば加害者どもと離れられると踏みました。

 

そのかいあって、地元では有名な進学校に進学しました。

 

中学校では、入学直後に臆病な態度を丸出しした故に目をつけられたとの反省がありました。

 

なので高校では臆病な態度はみせず、普通に振舞うのを意識してました。

 

少なくとも机に突伏して頭を抱えたりは絶対しないでおこうと決めてました。

 

ここ迄はよかったのですが…

 

 

舐められたら…

 

人間関係というのは、時間に比例して深まります。

 

最初はぎこちなくても、

よくも悪くも慣れが生じます。

 

冗談が発展して、からかいやおちょくりになったりもします。

 

からかわれたり、おちょくられたのに対して、

からかい返したり、おちょくり返したり…

を繰返す内、そのやりとりが熱を帯び、最初は愉快だったのがいつの間にか喧嘩腰になったり…

 

からかいから喧嘩腰に発展するやりとりを、高校1年生では繰返してしまいました。

 

なぜ喧嘩腰に迄なったのかと申せば、「弱さをみせてはいけない」

「舐められてはいけない」

という意識が自覚以上に強かったのかと。

 

中学校での苛め被害の自責として、

弱さを丸だしにした態度への反省が強くございました。

 

故の

弱くみられるな、舐められるな

でしたが、

からかい、からわられしてる内に、

「このままでは弱くみられる」「舐められる」との危機感が生じ、「どげんかせんといかん!」という ‘警報’ が心で鳴り、

やがて喧嘩腰へとなっていったのです。

 

 

とんがった人になると

 

冗談から喧嘩腰へ発展していくのを繰返すと、

やはり周囲からは ‘とんがった奴’ という風にみられます。

 

‘とんがった奴’ になると、周囲はどう対応するかというと、大きくは2通りですかね。

 

まず1つ目は

避けられる

 

周囲からすると、ちょっとのアレですぐ怒る奴、ですから、

まあ真面に相手するのは面倒臭いですよね。

 

もう1つは

からかいの対象として目をつける

です。

 

‘避ける’ よりは圧倒的に少数派ではありますが、

返報性の原理といいますか、「やんのかゴルァ」って子も、いるにはいました。

 

そういう子には目をつけられますね。

 

進学した高校は進学校ですから、中学校が如き ‘岸和田少年愚連隊員’ はいません。

 

そうはいっても、一帯が ‘柄の悪い’ 地域ですから、

‘まじめ君’ ‘まじめちゃん’ ばかりの ‘陰キャ高校’ とはいきません。

 

多少は不良気質のある生徒もちらほら。

 

避けられたり、睨まれたり…

 

そうこうしてる内、気がついたら私の周囲から人がいなくなってました…

 

 

上級生になって

 

1年生では周囲に喧嘩腰だった私ですが、

2年生になって学級が変わってから、うって変って学級に溶込めました。

 

すんなり溶込めた理由の詳細は不明のままですが、

1年次の態度も反省しましたし、

偶々、性格が合い易い子達と同じ学級になれたのも大きいでしょう。

 

逆をいえば、他責要因として、1年生では元々合わない子達と同じ学級になってしまったのでしょう。

 

一部の先生からも「この学級は楽しくないんじゃないか」といわれてました。

 

特に私が酷かったのはそうですが、

後から聞くに、他にも色々あったそうです。

 

環境要因が改善しただけであって、私が成長したんじゃないんでしょうが、

出すぎず、引きすぎず

という、微妙な間合を掴めたから、2年生以降はうまくいったのだと存じます。

 

因みに、私の学級は特進学級で、2年生3年生と同じ学級でした。

 

2年生で偶々うまくいった周囲との距離感を、そのまま3年生でも引継げたのも又、幸運でした。

 

そっからは高校生活をそれなりに楽しめたので、

まあまあには卒業できました。

 

3年間ずっと終りっ放し、ではなかったです。

 

 

考察

 

この文章を記述しながら改めて学ぶのは、

少なくとも私にとって、関係がうまくいくかどうかは、出すぎず引きすぎずの絶妙な距離を掴めるかどうか。

 

高校以降も、大学や社会人で色んな人間関係に遭遇してますが、

やはりその間合がうまくいくと長続きしますし、

出すぎたり引きすぎたりすると、どこかで破綻してしまいます。

 

問題なのは、その間合をどうやって掴むか。

 

ずっと「偶々その人と性格が合った」みたいな外部要因に頼りきりですし、

自分の中で相手との距離感を掴む方法は、高校卒業から十年以上たちますが、未だに不明なままです…

 

 

YouTubeでは動画を公開しています!!!

ご質問、ご要望、その他コメントは、以下動画から願います!!!

タイトルとURLをコピーしました