知って得する豆知識 剣道

Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加
はてなブックマーク - 知って得する豆知識 剣道
このエントリーをはてなブックマークに追加

 

知って得する豆知識 剣道

 

私は小学5年生から中学3年生まで剣道をしていました。

 

なので多少、剣道に趣があります。

 

知ってる人として、「此は誤解だよ」とか、「こういうのがあるよ」というのがありまして、

豆知識になりますし、

これから剣道を初めようという人には参考になるかもしれませんので、

ぜひ最後までお読み賜われたらと。

 

 

年いってからでも初め易い

 

幼くから初めてる人もいますが、

中学校や高校から初心者で始める人もそこそこいます。

 

野球やサッカーだと、高校から初めるには遅いですが、

最初は経験者、初心者で分けられるものの、「高校から初める人もいるよね」って運動はそうはないですから、剣道は初心者に寛容であるといえます。

 

 

 

金がいる

 

剣道は金がいります。

 

竹刀だけならそんなに高くないのですが、

特に金がいるのが防具。

 

当時の最安の防具を買いましたが、

一式を揃えるのに約5万円でした。

 

大人用だと十万円•廿万円のもありますので、

高額ですね。

 

部活や道場によっては、お揃いの防具があったりしますので、

安い防具を選べなかったり、使える防具を持ってるのに買替えたりしなければならないかもしれません。

 

道着(着物みないな服)は買足しましたし、小手に穴があいたので買替えましたが、

一式を買替えたりはしていませんので、

偶にお揃いの防具を見かけると、「勿体ないなあ」と思ってしまいます。

 

買替えたかは分りませんがね。

 

でもあれだけ竹刀で叩かれてるにしては物持がいいので、

長く使えるならそっちがいいかと。

 

 

ノーパン

 

剣道は、基本はノーパンだそうです。

 

先生がそう仰ってましたし、

先生方はノーパンです。

 

パンツ脱いでるの、よく見ます。

 

ですが小中学生がノーパンには、まずなりません。

 

私も、公式試合でも、ノーパンになったのは1度もございません。

 

 

臭い

 

剣道に臭い印象をもってる人も多いんじゃないでしょうか。

 

特に剣道部は、よその部活から「臭い」「臭い」とよくいわれます。

 

まあ、臭いですよ(苦笑)

 

でも、やってるとある程度は慣れます!

 

そんなに気にしなくていいし、

気にならなくもなります。

 

野郎ばかりでなく、

中学生、高校生、大学生といった、年頃の女性も臭い中、剣道してますから(笑)

 

私がびっくりしたのは寧ろやめてから。

 

高校では剣道部に入りませんでしたが、

授業で剣道がありました。

 

授業で道場に入ったら、臭い臭い!

 

現役だった折でも、自分が臭い自覚はありました。

 

だけど慣れもあったんで、他の運動してる子が「剣道は臭い! 臭い!」って騒ぐのが、今一ピンときてなかったんです。

 

「あんたらも汗かくし、臭いのは一緒だろ!」って思ってました。

 

でもやめてから道場に入ったらびっくりですね。

 

現役で自覚してた臭さと、やめてからの臭さがこんなに異なるとは!

 

他の運動してる子が「臭い」「臭い」っていってたのが漸く理解できました。

 

じゃ、なぜ臭いのかというと、

防具は洗えないからです。

 

面と小手は布製ですので、汗を大量に吸うんですが、

洗える作りではありません。

 

あんなの、洗濯機に放込めないですからね。

 

人によってはファブリーズしてますが、限界はあります。

 

しかも、往々にして、道場の隅の棚に置いてたり。

 

そうなると、換気の悪い所で日陰干しになってしまいますから、そりぁあ臭くなります。

 

面と小手ですが、敢てどっちが臭いかといえば、人や感覚にもよるんですが、

小手の方が臭いですね。

 

少なくとも私はそう匂っています。

 

面の方が臭そうな印象がありましたし、

頭より手の方が洗う回数も多いし、

当初は小手の方が臭いのは意外でした。

 

でも、意外と頭より手の方が汗かくんですね。

 

加えて、面をつける折、まず「面タオル」という手拭を頭にまいてから面をつけます。

 

少なくとも髪は面には直には触れないんですね。

耳辺りは面に直接触れますが。

 

面は洗えませんが、

面タオルは、洗えますので、人によっては毎日洗います。

 

剣道の装着で、高頻度で洗濯するのは、ほぼ面タオルだけではないでしょうか。

 

結果的に、多少ではありますが、臭さ対策ができてるんですね。

 

当然、この位では全然臭いんですよ!

 

対して小手は、全面で肌に直に触れます。

 

より汗かく部位を、より直に装着してるんだから、そりゃ臭いです。

 

「腐った卵の匂いする」とかいってる人いましたね(笑)

 

本当に小手は臭いですよ!

 

道着と袴は面タオルと同じく洗濯できますが、

面タオルと異なり、毎日、洗濯してる人はそうはいません。

(他の人が面タオルを毎日洗ってたかは知りませんが…)

 

道着や袴はゴツいので洗濯槽の容積をとってしまいますし、

道着は藍染されてる道着もあり、色落する迄は、洗濯すると洗濯水や他の衣類が青くなりますし、

袴は折目がありますから、洗濯後にアイロンがいりますが、毎日アイロンも面倒…

 

防具一式を買替える、でない限り、臭さは放置されています。

 

 

痛い

 

「防具つけてんだから、叩かれても痛くないだろう」

と私は思っていました。

 

ですが実際にはかなり痛いです!

 

面と小手が特に痛いです。

 

面も小手も、殆ど布製ですので、ぶ厚いとはいえ、竹刀の衝撃の全ては吸収してくれません。

 

ピンポイントの打ち所にもよりますが、

面をうたれて脳天がくらっときたのも何度かあります。

 

地味に痛いのが小手。

 

大体、稽古が終ると、手首に痣ができます。

 

対して胴は痛くありません。

 

胴は竹刀の衝撃に耐るだけの硬さがありますから、うたれても痛くはないです。

 

痛くはないんですが、恐いです。

 

竹刀が我がの胴体を思っきり叩いてきますから、

叩かれる直前の恐怖は、痛みに比してでかいです。

 

よけたくなります。

 

よけて変な所に当る方がよっぽど痛いので、素直に胴を差出した方がいいのですが、

なかなかの恐怖ですよ。

 

 

入退室でも1礼

 

剣道では「礼に始まり礼に終る」といわれ、

礼を重んじます。

 

試合開始前と終了後に「お願いします」「有難うございました」と1礼するのは勿論、

日々の稽古でも、お互い、技を打つ前に「お願いします」

技を打合った後は「有難うございました」と1礼します。

 

のみならず、入退室でも1礼します。

 

道場に出入する折、

試合会場の体育館のアリーナに出入する折にも礼します。

 

とにかく色んな折に礼します。

 

 

ガッツポーズについて

 

剣道でガッツポーズ禁止は有名です。

 

ガッツポーズすると、1本取消や、最悪だと退場になってしまうらしいです。

 

‘らしいです’ って「知らんのか」となるかもしれませんが、

当り前すぎてそんなのする人いなかったので、もう覚えてないんですよ。

 

ガッツポーズを見てたら記憶に残ったかもしれませんが…

 

ガッツポーズ禁止の理由ですが、先生から「負けた相手への思遣りが大切」と教わりました。

 

ですがガッツポーズ禁止はあくまで選手が対象。

 

応援者は、少なくともその場では剣道してませんから、ガッツポーズ禁止から自由です。

 

部活やチームによっては、その部活やチームを応援する保護者の応援団が勢いあったりします。

 

観覧席から凄い大声で応援しますし、

1本とると凄い大声で喜びます。

 

1度、保護者応援団の勢いある相手と試合しました。

 

最初、私が1本とりました。

 

そしたら相手の保護者応援団の凄い落胆!

 

その後、相手が1本とり返しました。

 

そしたら相手の保護者応援団の凄まじい声援!

 

更に相手に2本目をとられ、逆転負けしました。

 

そしたら相手の保護者応援団の爆援!

 

あれだけ大歓声で喜怒哀楽される保護者応援団がいると、

選手のガッツポーズ禁止なんて、あってないですね。

 

相手の保護者応援団の声援に心惑わされてるのでは修行がたりん! といわれてしまえばそれまでですが(笑)

 

 

背後から打つと反則

 

ガッツポーズ禁止は書いた通りですが、

退場みたいな重い処分ではないものの、反則になるのが幾つかあります。

 

中でも剣道の精神を具現してるのは、

背後から技を打ったら反則。

 

ズルするな

正々堂々と戦え

の精神だと思います。

 

無防備ですから、打ちたくなる気持ちは分りますが。

 

ついでに、背後から打つ以外にも、

己の竹刀を落す

コートから出る

と反則になってしまいます。

 

反則は、1試合で2回やらかす度に1本とられてしまいます。

 

反則4回だと2本とられてしまうので、

そこで勝敗つきます!

 

逆に反則1回だけだと、0.5本で計算したりしないので、問題ございませんし、

反則3回でも1本はとられてしまいますが、1.5本では計算しないので、2本を取返せばもーまんたいです。

 

補足ですが、剣道の試合は3本勝負で、

先に2本とった方が勝ちです。

 

 

「1本!」と叫ばない

 

よく漫画とかでは、技が決った折、審判が「1本!」と叫んでいます。

 

ですが現実の試合で審判が「1本!」と叫ぶのは極めて稀です。

 

「面あり!」

「小手あり!」

「胴あり!」

と、技で叫びます。

 

私が知る限り、反則2回で1本とられた折、

「反則、2回!」

「1本あり!」

と叫びます。

 

細かいですが、「1本!」じゃなくて「1本 ‘あり’ !」です。

 

どうでもいいっちゃどうでもいいですが、

「こいつ分ってるな!」とはなりますね!

 

 

中学生以下は突き禁止

 

剣道の技といえば

面、小手、胴、突き

ですが、突きは中学生以下は禁止です。

 

危ないからだそうです。

 

私は、面と小手と胴で十分でしたので、気になりませんでしたが…

 

突きは意外と高度な技でして、

 

剣道は竹刀で相手の体の中心を捉えると有利とされていて、

具体的には竹刀の剣先が相手の喉仏を捉えると有利と。

 

オセロでいう、4隅を抑えた状況ですね。

 

なのでお互いがお互いの中心をとろいとするし、

己の中心はとられまいとします。

 

ていうなら、突きは、とったら有利な部位をもろに打ってますから!

 

面や小手とかの方が、打易い技ではありますが、

突きは奥深い技であります。

 

中学生以下の突き禁止は、積極的に技を繰出すのが禁止なだけです。

 

こっちが構えてるだけで、

相手が技を打ってくる折、こっちの竹刀の剣先に相手の喉元が衝突し、突き同然になるのが、稀にあります。

 

1本とってくれないですが、

向こうが勝手に首をこっちの竹刀にぶつけてきただけなので、反則にはなりません。

 

偶発まで反則にされたら困りますからね。

 

 

昇級•昇段審査は都道府県毎にまちまち

 

剣道にも級や段があります。

 

級も段も資格ですから、客観的で公平な基準があるべきですが、

都道府県によってかなりばらつきがあります。

 

 

昇級審査

 

昇級審査は、都道府県による差が激しいです。

 

級で最も高位は1級ですが、

最低位が何級からかは、都道府県で全然異なります。

 

6級からの都道府県もあったり、

十級からの都道府県もあったり…

 

我々は5級からだったんですが、

年代によっても変るんですかね…!?

 

なぜこうなるのか、はっきりした理由は不明ですが、

都道府県毎に剣道連盟があり、昇級審査の実施は各都道府県の剣道連盟ですので、

都道府県毎に差異がでるのでは!? と推測します。

 

 

飛級

 

昇級審査には、年齢制限があります。

 

何才以上でないとこの級は受験できない

と。

 

逆にいうと、年いってればいいですから、

どんなにうまい小学1年生でも1級を受験できないし、

どんなに下手な小学6年生でも1級を受験できます。

 

…て、書いといてアレですが、

我々の時代は飛級はこれ位に自由でした。

 

でも今は、都道府県によっては制約が加えられてるらしく、

「2級を持ってないと1級を受験できない」とか、ある都道府県もあるそうな…

 

今でも完全には禁止されてないみたいですが…

 

 

昇段審査

 

級の上は段です。

 

他もそうでしょうが、

級は番号が小さくなるにつれ上りますが、

段は番号が大きくなるにつれ上ります。

 

私は初段でやめたので、詳しくは知りません。

 

1級を持ってないと初段を受験できないのは全国共通みたいです。

 

2級以上から段へ飛んだり、

いきなり段を受験するのはだめな筈。

 

昇段審査には年数制限があり、

この段を取ってから何年以上の経験で次の段を受験できる

のだそう。

 

昇級審査では、多少の制約はあるものの、飛級できますが、

昇段審査では飛段はできないかと。

 

昇段審査は、段数とかは全国一律ですが、

難易度は各都道府県によって全然異なり、

昔に聞いた話だと、2段は、大阪府で受験すると2/3は落ちるが、京都府だと殆ど受かる。

とかあるらしいです。

 

伝聞なので信憑性に疑問はありますが、

私の体感としても、都道府県によって合格し易さは異なるんだろうなあ、というのはあります。

 

 

終りに

 

如何でしたか?

 

やってない人ではご存じない剣道の知識や意外な点を、極力書きました。

 

ご存じない人、これから初めようとなされる人、

ぜひご参考に下さい!

 

YouTubeでは動画を公開しています!!!

ご質問、ご意見、その他コメントは以下動画からお願いします!!!

タイトルとURLをコピーしました