防衛大か、一般大か
幹部自衛官になるには色々あります。
部隊で昇進試験を受けたり、
特定の技術があるから、その専門の幹部になったり、
ですが1番多いのは、大卒程度で若くからエリート教育を受ける、
所謂’キャリア組’です。
防大を卒業する、又は一般大から幹部候補生学校を卒業する幹部が多いです。
防大か、一般大か、どっちがいいか悩むのもあるんじゃないでしょうか?
今回は防大か一般大か、私が思う長短をお伝えできればと。
‘私が思う’ですので、真実の保証はでくねますのは、先にお伝えしなきゃいけません。
無責任な記述をお許し賜れる人のみ、以後をお読み賜れればと…
まずは…
まずお伝えしとかなきゃいけないのは、
ここでいう’キャリア組’とは、幹部候補生学校を卒業するのをいいます。
防大だろうが一般大だろうが、幹部候補生学校を卒業して初めて’幹部’です。
逆にいえば、防大を卒業しただけでは’幹部’ではないんですね。
防大を卒業すると「曹長」という階級になりますが、
曹長は幹部ではありません。
今から書くのは、幹部候補生学校に入る前に防大か、一般大か、です。
そうじゃない筋でも幹部になれるかもしれませんが、
私が知らないのと、そこまで書くとややこしくなるので、ここでは割愛します。
そうじゃない筋を知りたいなら、お近くの地方協力本部にお問合せしてくれた方が確実です(苦笑)
防大
私が想像する、防大の有利さは、
「人間関係」
ですね。
防大の人間関係というと、厳しい上下関係に目がいきがちです。
下級生だと、上級生の奴隷みたいな日々になるでしょう。
ですが防大を卒業し、より上の教育課程とかで、
そこでの試験の過去問を先輩がくれたりするらしいんですね。
私が聞いた噂はそのぐらいですが、
上下関係があると、何かの拍子に己に有利なのが上から降ってくるのはありえるでしょう。
そういう’上からの贈り物’がなかったとしても、’防大’という大きな派閥は力です。
勿論、幹部自衛官に’学閥’はありません。
防大だろうが一般大だろうが、制度での扱いは一緒です。
幹部候補生学校では大体、防大出と一般大出が半々になる様にしてるみたいです。
要はキャリア組の半分は防大卒です。
防大卒が一般大卒を差別したりなんてはありません。
(中には差別する防大卒もいるかもしれませんが…)
寧ろ幹部候補生学校では、互いに苦境を乗切る仲間です。
ですが防大卒が喋れる、「下級生ではどうしごかれた」だの「この訓練はきつかった」だのは、一般大卒は話の輪には入り辛いでしょう。
幹部候補生学校では、教官と学生とたいう上下関係はありますが、
1年で卒業するので、先輩後輩はありません。
なので非公式な人間関係は、どうしても防大卒が充実しがちです。
そういう非公式な人間関係が出世とかに影響するのは、ありえるでしょう。
いい悪いはおいといて、
自衛隊だろうが中央省庁だろうが民間企業だろうが、人の組織である以上そういうのは排除しきれないでしょう。
一般大
幹部候補生学校は陸海空で別れています。
一般大から入校するなら、受験から陸海空を選ぶのです。
即ち受験から陸海空を選べるのです。
「船乗になりたい」
「飛行機を操縦したい」
とか、やりたいのが明確になるなら、寧ろ大学は敢て一般大卒→幹部候補生学校がいいかもしれません。
防大で陸海空に別れるのは2年から。
勿論、希望は聞いてはくれますが、
実現するとは限りません。
私の世代だと、学生の希望は
陸:海:空=1:1:2
比して実際に配属される数は
陸:海:空=2:1:1
空の人気が高い年は多いみたいですね。
防大では’配属ガチャ’が否定できません。
勿論、陸海空の配属希望が叶ったとしても、
或は海に配属されたからといって船乗になれる保証はないですし、
空になったからといって飛行機を操縦できる保証もないです。
その点では一般大から幹部候補生学校に入っても、配属ガチャはあります。
逆に
陸や海でも航空機はありますから、空じゃなくても操縦士になれる可能性はありますし、
2025年に陸上自衛隊も船を使う部隊ができましたから、陸になっても船乗になれる可能性もあります。
ですが船乗になりたいなら、敢て船への配属の可能性が小さい陸を選ぶより、海を選ぶのが普通じゃないでしょうか!?
防大では、陸海空の希望が叶わなかったから任官拒否したって噂も聞きます。
なので明確にやりたいのがあって、実現できないならよそ行く。
例えば船乗になりたいから、海上自衛隊に入れないなら陸空には入らず、民間の船会社に入る。
っていうなら、大学は敢て一般大ってのがいいかもしれません。
私が書くべきか…
纏めると、
防大の利は人間関係が出世に有利に働くかもしれない
一般大の利は陸海空を選べるから配属ガチャが小さい
です。
ですが、私が書いていいのか?とも思うんですね。
ていうのも、私は防大を4日で入校辞退し、正式に自衛隊員になった経験がないんです。
そんな私が書いたって、「君がいえた口じゃねーだろ」といわれてしまえばそこ迄です。
経験してないから情報の正確さも担保できないですから、
参考にもならないかもしれません…
ですが防大と一般大の比較は、探せばそれなりにあるんですが、
思ったぐらいには転がってないんですね。
防大の情報がごろごろあるのと比べれば、もうちょっと充実してもいいんじゃないかと思うんです。
「真実はどうか不明だがこの人はこう考えるんだ~」
ぐらいに斜読みぐらいしてくれればと。
こういったのを参考に、地方協力本部にお問合せ賜れれば、よりあなたに適した入隊区分をご案内賜れるでしょう。
YouTubeでは動画を公開しています!!!
ご意見、ご質問、その他コメントは以下動画からどうぞ!!!